⭐︎お茶目なオカヤドカリ観察日記⭐︎

我が家のオカヤドカリ おもちさんとふぶきちゃん

虫垂炎の手術を受けた話⑨退院とその後


こんにちは😃
愛知県はつい先日、梅雨に入りましたが
皆さまのお住まいの地域はいかがですか?

今日、わたしは冷蔵庫のドア(観音開きタイプ)に勢いよく指を挟んでしまい、
「いたーい😫💦」といったら
オット(←MBTI診断では管理者タイプ)に、



『え?冷蔵庫のドアで挟んだ?そんな事あり?あはは🤣』と、笑われました。

😭😭😭NO〜!
こーゆー時、まず心配しないですかね?

『大丈夫?』の一言を期待したんですけど。

管理者タイプに優しさなんて求める私がバカたったのかな?🥹

(でも、世のダンナさん諸君に告ぎたい。
妻が痛がってる時は、
まず、心配をして欲しい!
演技でもいいから優しさを見せて欲しい!

それだけで、熟年離婚
回避できる確率がうんと上がる⤴️
とりあえず、共感する事が大事です!)

ちなみに、
おかげさまで
挟んだ指は30分くらいで治りました。
ただちょっと愚痴りたかった🥺💦

さて、今日はいよいよ退院した日の話しです。
やっとこのストーリーも終盤ですわ。笑

2月12日
いよいよ退院の朝が来た!

嬉しくて早朝から目が覚めて
起床時間に看護師さんが部屋の電気を
つけに来てくれるのが待ち遠しい😁

向かいのベッドのレミさんは
昨晩はよく寝てて
夜中に一回も叫ばなかったから
私もよく寝れた☺️

6:00すぎ
看護師さんが検温にきてくれた。

体温や血圧を測ってくれた時、
今朝の血圧はすごく低くて
測定装置がおかしいのか?と
別のをとりに行って計り直してくれた。
でも何度測っても上が80くらいだった。

『ふらつかない?』と聞かれたけど
めまいのハイブリッド
(メニエールと良性発作性頭位めまい症
の私はしょっちゅう頭の中がさざなみで
フワついてるから
低血圧のフワフワ感なんて全然へーきだった。

もしもいつか
めまいが完璧に治る薬とか出たら、
世界がこんなにピタりと止まってるんだ?と
びっくりするかもしれない。

いや逆に、あまりに静かになりすぎたら
地球の自転まで敏感に感じとってしまうかもしれない
んー??そうか?
自分で言ってみたけど、意味わからん🤣

さて、朝ご飯も済ませて


ちゃっちゃと荷造りして着替えた。
(↓このバッグ👜の中に毛布も入ってます。冬の入院は毛布必須!)


9:30ごろ家族がお迎えに来てくれる予定だ。

その前に、退院してから自宅で毎日飲む薬(痛み止め)の受け渡しと
退院後についての説明があると言われてる。

看護師さんが来てくれた!と思ったら
なんとレミさんも退院(よその病院に転院)
されるそうで、そちらの対応が先だった。

私の方にはなかなか来てくれないな〜。
痛み止めのくすり💊もまだ来ないな〜。

ヤキモキしてたら
看護師さんが来てくれて、
なぜか
『退院前にもう一度、血圧はかるね』と
測定装置を腕に巻いてシュポシュポする。

また上が79。やり直しても82。
『ちょーっと、これは先生に確認とるから
待っててね』と言われる。

え、まさか、
『今日の退院やっぱりなしネ!😉💕』
とか言われないよね?
(内心、ガクブル😱)

家族から『今、病院に向かってるよ』と
LINEが来た。

わー!あと10分でお迎え来ちゃうよ?

と思ってますます
ヤキモキヤキモキ😶‍🌫️

結局、15分くらいして
『血圧をあげる薬は無いから退院してもらって大丈夫だそうですよ😊』と戻ってきた看護師さんに言われ、ひと安心。

痛み止め💊も受け取り、
そのまま家族が待つラウンジまで、
その看護師さんが荷物を運ぶのを手伝ってくださった。
ちなみに、この時、
退院後の生活の注意事項を聞きそびれた。
が、それは勝手に入院中にググって
色んなサイトを参考に、
ノートにメモっておいたから大丈夫😁👌
(自分のこういう所、水瓶座だなーと思う)


病室を出る時、
隣のベッドのBさんが看護師さんと
手術前の打ち合わせをしていた。

カーテンが開いていたから
小さく手を振って
『Bさ〜ん、短い間でしたが、
ありがとうございました😊
手術、きっと上手くいきますよ‼️』と
小さくガッツポーズをしてみせた。

Bさんも
『うん、ありがとうね😊』と
両手でガッツポーズをしてくれた。

私の荷物を運んでくれてる看護師さんが
歩きながら振り返り、
『部屋友?仲良くなれてよかったですね😉』と言ってくれた。

そんなに仲良しになったとは思えないけど、
短い間でも何かご縁があった人なんだなと
思う。いい人だった。

ラウンジの一番すみっこで
オットと息子が待っててくれた。
待ちくたびれた顔をしてる。
(←待てない性格なので、すぐ待ちくたびれる)
『お待たせー。来てくれてありがとう😃』
と言う。

看護師さんから家族に荷物を渡してもらい
お礼を言ってエレベーターまで見送ってもらった。

一階でお会計をクレカ💳で済ませて
正面玄関を出て、通路を通り
立体駐車場🅿️へ向かうが
やはりまだ亀のあゆみ🐢

2人のペースに追いつけない。
だけど「待って」って言えない性格なので
必死で歩く。

玄関を出てすぐの所で息子が振り返って
『大丈夫?🥺』と心配して戻って来てくれる。
こういうとこ、魚座ボーイだわ。
かわよ🥰キュンとくる。

そして振り返らずに先を急ぐ牡羊座オットが
通路と駐車場の境目あたりで踵(きびす)をかえして

『この辺まで車持ってくるで、まっとりん』
三河弁、待ってての意)と言ってくれた。

あら、気がきく〜。成長したやん。
ただ私なら正面玄関に車を横付けするけどね。

でも欲張ったらだめよね?と言葉を飲み込む。
迎えに来てくれるだけでも感謝だわ。うん。
わたしに対する価値が、それだけってことだ。

駐車場の端まで横付けしてくれたワンボックスカー🚐の後ろに乗り込む時、段差がなかなかつらかった。
膝を曲げて上にあげるとお腹の傷が押されて痛い。

さらにシートベルトもおへその傷に当たるから
カラムーチョのおばあちゃんみたいに

「ヒー」って言っちゃう。

そして出発した車が
ほんのちょっとの段差で揺れるたびに
傷に響いて
「ヒー」「ヒー」って連発した😅

この時間に効くように
痛み止め💊を飲んできたのにな🥹


その帰り道の途中で
ドラッグストアに寄って貰って
↓こういう防水フィルムとガーゼを買った。
(自宅でシャワーする時に使うため)



もちろん買い物🛒はスムーズになんて
全然できなかった。

慣れたお店だから商品の配置は
大体わかってるのに

まるで“寝て見る夢の中の鬼ごっこ”の
走っても走っても前に進まないそれに似て、
歩いても歩いても進まなかった。

周りから見たらまさか
たった今、退院したてホヤホヤの人だなんて
思わないだろう。
ただのグズグスした人に思われてるに違いない。あー、モドカシイ。
早く元に戻って颯爽と歩きたい!

ありがたいことに最近のドラッグストアは
食品が沢山売られているから
昼ごはんや晩ごはんに食べられる物やら
果物やら🍏🍌お菓子🍨🍮を
カートに入れた。

こういう時はインスタント食品だとか
添加物とか、気にしていられない。

そして無事に買い物を済ませて、
いよいよ我が家へ🚗

8泊9日ぶりの我が家は懐かしく感じた。
あー、この家が大好きだ!と思う。

リビングに入ったら、なんと、
洗濯物がカーテンレールに吊るしてあった。
私はこういう生活感が出るのは苦手なのでやらないが、オットはエアコンの風で洗濯物を乾かしていたらしい。

床はホコリや髪だらけ。
キッチンのシンクはヌメリが発生してる。
調理台にはペットボトルがすすいで逆さにしてあるのが鬼のように並んでる。
ぬお〜!生活感満載だ。 

買い物してきたモノを適所にしまった後、
息子が運んでくれた私の荷物🧳から
洗濯物を早速出して洗濯を始めた。

横になってやすみたいけど、
昼ごはん、晩ごはんのために
お米を炊く準備しなきゃ。

とか、
あれこれと我が家のデフォルト状態まで
戻したい欲に駆られて
ついつい動いてしまった。

こういう時、なぜか気持ちが前のめりになって
ほどほどにしたいのに気になって動いてしまう
悪い癖だ。
誰かに止められたら休んだだろうか?
いや、振り切ってやっちゃうよな、わたし。

まだお腹に力を入れにくいけど、
我慢して
キッチンの片付けをして、
風呂を洗い、洗濯物を干した。

昼ごはんを(ほぼインスタント品だけど)作り、並べて
久々に家族でご飯を食べる。
「あー、我が家は落ち着く😊」
って言ったけど、
片付けが中途半端で
実際はワナワナandイライラしてた。

食後は食器を洗った後、
さすがにダウンして
寝室に行って横になった。

もちろんベッドにリクライニングがないから
横になるまでが痛くて大変だったけど、

横になったらどっと疲れがでて
爆睡してしまった。


夜、シャワーを浴びる前、
はじめて自分のドレーンが入っていた傷口を
マジマジと見た。
小さな傷口だけど
ここが一番痛むなぁ😣と思う。

そっとそこにガーゼをあてて
防水フィルムを貼る。

(※この時、フィルムをケチって
ギリギリの長さにすると
ガーゼがはみ出して
水がそこからしみ込んでしまうから
ちょっと大きめに切ったほうがいい)

まだ湯船に入るのは禁止だから、
シャワーしかできないけど、やっぱり汗を流すのは気持ちが良いかった😊

しかし、ここでちょっとした異変に気がついた。
たぶん18禁なので、遠回しに書くことにするけど、、、

あわびの右側だけ、鶏ササミがついてるみたいな
腫れぼったさがあったのだ。

気のせいだと思いたいけど、
何度触って確認してもやっぱり気のせいじゃない。

明日には治ってるといいけど、、、
と、思った。

まだ2月。
シャワーだけではなかなか温まれない。
熱めの湯温にしたけど、
脱衣所で湯冷めしそうだった。

話しは翌日の夜まで飛ぶが

13日の夜、
またシャワーの時
今度はあわびの左側まで鶏ササミがついているような腫れ。

この日も家事を頑張りすぎてしまったから
なにか影響したのかもしれない。

でも、場所が場所だけに受診も躊躇われる。

だけどグッチ先生(3回目の入院の時の主治医)に以前、
『少しでもおかしいと思ったらすぐに受診しなきゃダメでしょ⁉️』と叱られたではないか。
(↑この時は、胃の調子について言われたんだけど)

明日、受診しようか、どうしようか
と、迷いながら不安いっぱいでこの日はなかなか眠れなかった。


お読みいただきありがとうございます。

隠語の意味がわからない方
質問にはお答え致しかねます🤣

その逞しい想像力で
なんとかしてご理解くださいますよう
お願いします🙇‍♀️

そして『ちー母さんはもっとお上品な人かと
思ってたのに‼️』って思われた方
(1人くらい居たかもしれないので)
イメージを打ち砕いてすみません。

次回、結局受診した話し、書きます🤣

余談ですが
みなさん、MBTI診断されたことありますか?




占いとは違って、
科学的?分析の診断なので面白いです。

ググれば無料診断できます。
TikTokで短時間で診断できるものもあります。

自分を知る良いきっかけになるので
ぜひやってみてください😊

ちなみに私はINFP(仲介者)ですが、
たまに診断をやり直すと
INFJ(提唱者)になる日もあります。


ではまた!👋😊