きのう、予定通り『温室建築』が始まった!
サイズは、およそ
幅180センチ×奥行き160センチくらい、
高さは大人が余裕で立っていられるくらい。
夫があいにく仕事のため作業に不参加で、
夫の父(じいちゃん)と息子と私の三人で作業。
骨組みは、前もって じいちゃんが設計し、
廃材を調達して
自宅で仕上げておいてくれて、
工具や脚立とともに軽トラで持ってきてくれた。
作業は朝9時からスタート。
まずは地面にシャベルで深さ25センチの穴を
四隅に掘り、
枠組みの足を埋めた。

そのあとは屋根になる、アーチ型のパイプを
差し込んでネジで固定。
そして、よこのパイプを渡して固定。
水平器で四方が水平か確かめながら微調整。
水平って、難しい☺️💦
穴を掘り直して深くしたり、
反対側を浅くしたり、
最終的にはハンマーでガンガン叩いたり😅
10時30分ごろ

アウトラインが出来上がってきた‼️
このあと12時30分までかかって
屋根になるところのてっぺんと、左右の補強のパイプ
(上の写真でいうと手前から奥に渡すパイプ)を
計三本つけたんだけど、
(下手なイラストでスミマセン😊💦)

まず①のパイプは、微妙に寸足らずだったらしい😁
しかし、強引にネジで固定。
(多分、この時点で水平ではなくなった)
そして②のパイプの奥のほうのネジは、
実は目測で穴を開けたため(笑)
ひずみが生じてて、
こちらも力任せに強引に固定。
ネジはやや曲がり気味。だけど
まぁ気にしたら負けだ。(笑
じいちゃんは、温室を過去に少なくとも
3つは作成しているので
少々の歪みがあってもなんとかなると、
経験で知っている。
だから任せておけば大丈夫👌
私は素人だからよくわからないけど、
下の方のパーツの接点の強度はすごいんじゃないかな?
これなら台風が来ても平気だと思う。

こんなすごいこと、私や夫や私の親にもできない。
じいちゃんには感謝と尊敬でいっぱいだ😊‼️
次回、いつ来てもらえるか聞くの忘れてしまったけど
また作業が進んだら記事にします😸